※PR:本ページにはプロモーションが含まれています
Webデザインスクールの受講を検討している方の中には、マイウェブスクールを検討している方もいるでしょう。しかし検索のサジェストを見ると「怪しい」といったワードが出てきます。
しかし結論から伝えると、怪しいといった情報に関するものは見当たらず、卒業生も一定数いるため怪しいスクールではありません。
今回はマイウェブスクールの口コミや評判・特徴について解説していきます。
マイウェブスクールの基本情報・特徴
運営会社はweb制作会社で8年分のノウハウを提供
マイウェブスクールはWeb制作会社が運営しているため、8年間培ったリアルな現場ノウハウをそのまま提供しています。
現役デザイナーやディレクターがカリキュラムを作成しているので、トレンドや実務に直結したスキルを学べます。
Webデザインの基礎知識やHTML・CSS、デザインツールの使い方だけでなく、クライアントとのやりとりや案件の進め方といった、仕事に直結する実務スキルもカバーしています。
現場で即戦力として活躍できるWebデザイナーを育成することを目的としているので、未経験の方でも安心して受講できます。
未経験からWebデザイナーを目指すスクール
マイウェブスクールは、Webデザイン未経験の方を対象としており、初心者が安心してスキルを身につけられるようなカリキュラムを用意しています。
基礎的なデザイン理論やレイアウトのコツ、配色・フォント選びのポイントなどを丁寧に解説し、デザインツール(Adobe XD、Photoshop、Illustrator)の操作方法もしっかり学べます。
さらに、HTML・CSSを用いたコーディングの基礎を習得し、最終的にはWebサイト制作ができるレベルまでスキルアップします。
初心者に優しい内容でありながら、実務的な内容を重視しているため、卒業後は副業や転職もスムーズに目指せます。
登録者数6000人以上・受講生700名以上の実績がある
マイウェブスクールは登録者数が6000人を超え、実際に受講した人数も700名以上という豊富な実績があります。
この実績から、初心者でも無理なく学習を進められるサポート体制や教材のクオリティが高いことが証明されています。
これまでの卒業生の中には、未経験からWebデザイナーとして副業をスタートしたり、フリーランスとして独立したりする人も多くいます。
受講生の人数が多いことから、卒業後も継続的に交流ができるコミュニティが存在し、卒業生同士の情報交換や仕事の共有も活発に行われています。
マンツーマンの90分コンサルで悩みを徹底解決できる
マイウェブスクールの最大の特徴の一つが、マンツーマンによる90分間の個別コンサルティングです。
Webデザイン学習や転職、副業に関する悩みを講師が個別に徹底的にヒアリングし、一人ひとりに合わせた最適な解決策や具体的なアドバイスを提供します。
このコンサルティングは、学習を始める前のカウンセリングや途中でつまずいた時にも実施されるため、挫折することなく最後まで学習を継続できます。
プロからの直接のフィードバックを受けることで、効率よくスキルを習得でき、卒業後のキャリア形成や実務へのスムーズな移行も可能になります。
マイウェブスクールの評判・口コミは怪しい?良い投稿を解説
結論:マイウェブスクールが怪しいという口コミは見つからない
マイウェブスクールに関してSNSや口コミサイトで評判を確認してみましたが、「怪しい」「信用できない」といったネガティブな口コミは見つかりませんでした。
むしろ、受講者の体験談では、実務的なスキルが身につく、案件が獲得できるなどポジティブな投稿が多く目立ちます。
また、運営会社が現役のWeb制作会社であり、実際の制作現場のノウハウを提供しているため、実践的な学習ができることも評価されています。
結果として、マイウェブスクールは信頼性の高いスクールと言えるでしょう。
入会6日でバナー案件を最速受注
マイウェブスクールの口コミには、「入会してからわずか6日間でバナー制作案件を獲得した」という驚きの実績があります。
これはスクールの講師陣による手厚いサポートが整っているからこそ実現できるスピード感と言えます。
初心者でも実務レベルに達するための丁寧な教材と指導体制により、最短で副業や実績作りが可能となっています。
実際に案件をこなしながら学ぶことで、現場レベルの知識やスキルを効率的に習得でき、初心者にとって大きな自信にも繋がります。
未経験から1か月で60万円に到達
さらに、口コミの中には「未経験から受講をスタートして、1か月で案件収益60万円を達成した」という体験談もありました。
これは極めて速いスピードで実績を積み上げている例ですが、スクールが提供する実務経験の場や案件紹介制度の活用、講師による綿密なフォローがあったからこそ可能な成果です。
初めての案件獲得はハードルが高いと感じる方が多いですが、実績がつき始めると、その後の案件受注もスムーズに行いやすくなります。
スクールのサポートと本人の努力がうまく噛み合うことで、このような高収益を早期に達成できたと考えられます。
主婦からフリーランスWebデザイナーに転身
マイウェブスクールの受講生の中には、「主婦の方が受講を経て、フリーランスのWebデザイナーとして成功した」という投稿も見られます。
主婦やママが未経験からでも効率的に学習できる環境が整っていることが、評価されています。
育児や家事の合間にオンラインで無理なく学習できるため、家庭と両立してスキルを身につけられることが魅力です。
加えて、実務的なスキルが身につくことで、自宅にいながらフリーランスとして収入を得る道を開拓できます。
結果的に家庭生活と仕事のバランスを取りやすくなり、多くの主婦から支持を得ているスクールと言えるでしょう。
マイウェブスクールの悪い口コミ・評判
現時点ではマイウェブスクールの悪い評判や口コミは見られない
現在のところ、マイウェブスクールに関する悪い評判やネガティブな口コミは特に見られませんでした。
SNSや口コミサイトを中心に情報を調査しましたが、「対応が悪かった」「講師の質が低い」「サポートが不十分」といった評価は確認できませんでした。
むしろ、初心者でも短期間で副業やフリーランスとして成果を出せている方が多く、ポジティブな口コミが多数寄せられています。
ただし、どのスクールにも一定数の満足しない受講者が存在する可能性はあります。
実際の受講体験には個人差があるため、今後時間が経過するとともに何らかのネガティブな意見が出てくる可能性はゼロではありません。
そのため実際に受講を検討する際は、無料相談や体験会に参加し、自分自身との相性を慎重に見極めることが重要です。
マイウェブスクールの学習内容・コース|LP作成やUI/UX・Figmaも学べる
完全コンサル塾
完全コンサル塾コースは、1年間のディスコードでのチャットサポートがついてます。
集客や技術相談、ポートフォリオの添削、キャリア相談など幅広く相談可能です。専任サポーターは全員現役フリーランスで経験値が高く、しっかり学習したい方におすすめです。
illustrator完全マスターコース
0からillustratorを学んで一気にプロになる一気通貫コースで、チラシ、名刺、ロゴが作成できてすぐに副業を開始ができます。
illustratorの未経験者でも分かりやすい、基本から丁寧な講座になっており、現役フリーランスも知らないすぐにillustratorを活用し、 副業を始められるノウハウも含まれています。
LP完全マスターコース
近年利用が増えているFigmaツールを使用し高品質なLPを作成できるコースで、一般的なスクールではillustratorやPhotoshopが多いですが、最新ツールが学べます。
・グラフィカルなLPからセールス向けのデザインまで幅広く作成
・受講後にはどんな案件にも対応できる力がつく。
・ココナラで最短1週間で案件を獲得するための裏技なども学習できる
XD完全マスターコース
0からXDを学んでプロとして稼ぐまでの一気通貫のコースで、基本的な操作だけでなく、グリッドデザインやプロトタイピングの設定などより実践的な内容を学べます。
集客特典では案件を獲得方法が記載した具体的な資料ももらえて、今最も流行りのXDを0から学んで、素敵なウェブサイトデザインで高単価案件を目指せます。
UI/UX完全マスターコース
アプリデザインやシステムデザインの制作方法が学べる最先端のコースで、最先端のFigmaを使用して実際に現場の知識を学べます。
プロトタイプの設定方法や、モックアップの作成方法、マスターコンポーネントの実践方法など他のスクールでは学べない高度な技術も学習できます。
マイウェブスクール受講のメリット
マンツーマンの体験コンサルが1,000円で受けられる
スクール選びで重要なのは、入学前にそのスクールが自分に合っているかを見極めることです。
マイウェブスクールで1,000円という手頃な価格でマンツーマンの体験コンサルティングを受けられるのであれば、これは非常に大きなメリットと言えます。
高額な受講料を支払う前に、スクールの雰囲気・講師の教え方・カリキュラムの方向性などを直接確認できます。
個別形式のため、自身のスキルレベル・学習目的・キャリアに関する不安や疑問などを周囲を気にせずじっくり相談し、パーソナルなアドバイスを得る機会となります。
未経験からプロのWebデザイナー・フリーランスが目指せる
未経験からでもプロのWebデザイナーやフリーランスとして活躍することを目指せるという点は、キャリアチェンジを考えている方にとって非常に心強いメリットです。
この目標を掲げているスクールは、初心者が段階的にスキルを習得し、最終的に仕事として通用するレベルに到達できるようなカリキュラムや、実践的なポートフォリオ作成支援・そして案件獲得やキャリアに関するサポート体制を整えていることが期待されます。
特にフリーランスを目指す場合、技術だけでなく営業・交渉スキルも重要になるため、そうした点までカバーされているか確認すると良いでしょう。
制作会社が母体のため集客方法やノウハウが得られる
スクールの運営母体が現役のWeb制作会社である場合、それは大きな強みとなり得ます。
実際の制作現場で日々クライアントワークを行っている企業だからこそ持つ、リアルな集客方法・効果的なWeb戦略・最新の業界トレンド・クライアントとの折衝術といった実践的なノウハウを、カリキュラムや講師を通じて学ぶ機会が期待できます。
これは、単にデザインツールを操作できるだけでなく、ビジネスとして成果を出せるWebデザイナーを目指す上で非常に有益です。
特にフリーランスとして自身で集客を考えている方にとっては、現場直結の生きた情報に触れられる貴重な環境と言えるでしょう。
現役フリーランスによる365日手厚いサポートを受けれる
現役で活躍するフリーランスのデザイナーから、年間を通じて手厚いサポートを受けられるという点は、特にフリーランス志望者にとって大きなメリットです。
実際にフリーランスとして活動している講師であれば、技術的な指導はもちろん、案件獲得の具体的な方法・コミュニケーション術・単価交渉のコツ・時間管理術・税金や契約に関する注意点など、フリーランスとして生きていく上で直面する様々な課題に対して、実体験に基づいたリアルなアドバイスが期待できます。
マンツーマンチャットサポートで案件獲得まで支援している
案件獲得という具体的な成果が出るまで、マンツーマンのチャットサポートで支援を受けられるのであれば、これは非常に心強いサポート体制です。
スクールでスキルを習得しても、最初の一歩である案件獲得でつまずいてしまうケースは少なくありません。
ポートフォリオの見せ方・提案文の書き方・クラウドソーシングサイトでの応募戦略・クライアントとの初期対応など、案件獲得の各段階で生じる疑問や不安に対して、経験豊富な講師から個別に具体的なアドバイスをもらえることは、成功率を大きく高める要因となります。
実践的な案件獲得スキルを、個別サポートを通じて身につけられるのは大きな魅力です。
マイウェブスクール受講のデメリット・注意点
どのようなスクールやサービスにも、メリットがある一方で、デメリットとなり得る側面や、事前に注意しておくべき点が存在します。
「マイウェブスクール」を検討する際にも、以下にご提示いただいた情報を基に、留意すべき可能性のあるポイントについて解説します。
各種コースの料金体系が非公開で体験申し込みに参加する必要がある
マイウェブスクールの各種コースの具体的な料金体系がウェブサイトなどで公開されておらず、詳細を知るためには体験コンサルティングなどへの参加が必須である場合、これは情報収集の初期段階で手間と時間がかかるという点が注意点として挙げられます。
他のスクールと費用面での比較検討をすぐに行うことが難しく、まずは体験に参加するというステップを踏む必要があります。
また、料金が非公開である場合、体験コンサルティングの場で予算に合わない高額なプランを勧められるのではないかという不安を感じる方もいるかもしれません。
体験参加時には、全ての費用(入学金・教材費・追加費用など)について明確な情報を得るよう心がけ、その場で契約を急かされないよう冷静に判断する姿勢が求められます。
体験コンサルはマンツーマンだが無料ではない
マイウェブスクールの体験コンサルティングが、マンツーマン形式である点はメリットと言えますが、それが有料(例:1,000円)である場合は、いくつかの注意点があります。
多くのスクールが無料の個別相談や体験レッスンを提供している中で、有料であるということは、相談のハードルが少し上がることを意味します。
有料だからこそ質の高い、よりパーソナルなアドバイスが期待できる可能性もありますが、その内容が価格に見合うだけの価値があるかを見極める必要があります。
複数のスクールを比較検討したい場合、それぞれの体験コンサルに費用が発生すると、総額も考慮しなければなりません。
体験コンサルの具体的な内容・時間・そしてそこで何が得られるのかを事前に確認し、納得の上で参加することが大切です。
通学型ではなくオンライン型のWebデザインスクールである
マイウェブスクールが通学型ではなく、オンライン型のWebデザインスクールである場合、これも受講者の学習スタイルや環境によっては注意点・デメリットとなり得ます。
オンライン学習は、時間や場所に縛られず自分のペースで進められるという大きなメリットがある一方で、高い自己管理能力・計画性・そしてモチベーション維持が求められます。
対面での直接的な指導や、他の受講生とのリアルな交流を重視する方にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。
また、自宅に集中できる学習環境がない場合や、疑問点をすぐにその場で解決したいタイプの方にとっては、オンライン形式が学習効率の低下に繋がる可能性も考慮する必要があります。
自身の学習スタイルとオンライン学習の特性を照らし合わせて判断しましょう。